海の時間 | 食事の時間 | 映画の時間 | 読書の時間 | 落書の時間 | 旅の時間 | 手紙の時間 | 海中チャット
総合 476032 | 今日 14 | 昨日 53
久しぶりに仕事帰りに映画を観ようと歌舞伎町へ向かい時間があったのでいつもは松屋派の私ですが先日江古田の吉野家で見かけた牛鉄鍋膳380円が気になっていたのでそいつを食ってきた。安いと思ったら肉がほとんど入ってなくてうどんでカサ益ししていた。鍋焼きうどんをおかずに丼飯食っている感じでした。旨かったけど。
○ 今日の一言:とうとう9月ですよ!!
実はお腹のでっぱりとか気にしている私は以前テレビでちらっと聞いた「炭水化物ダイエット」を何気なくしていた。朝は駅ですうどん昼はサトウのごはんにフリカケ。夜だけちょっと色々食う。って。なるべく炭水化物だけの食事を心がけていたのに。今日見た「笑金」で安田大サーカスのHIROがやっていた「炭水化物ダイエット」は「炭水化物を食べないダイエット」じゃねえカー!!
○ 今日の一言:炭水化物大好き!!
「のだめ」の残りを買ってミスドでコーヒー飲みまくりながら読もうと思ったのに、うっかり本屋へ寄る前にミスドへ入ってしまいしょうがないので手持ちの文庫本をちょっと読んで飽きたのでミスドを後にして「のだめ」11,12巻(実は10巻まではもう読んだ)を買って帰り、昨日うっかり買ってしまった「のだめカンタービレSelection CD BOOK」のCDを聴きながら続きを読んでいたのでした。最近よくライブハウスとかに行くようになったけれどクラシックのコンサートにも今度挑戦してみようと思うのであった。
○ 今日の一言:「ヒビコレ秋色ナイト」の前売も買ったよ!!
台風14号がじわりとやってきていますがその影響で各地に被害が出ているようで。私の職場も私は遅番でゆっくり出勤したので知らなかったのですが、役職付きの人は深夜に呼び出されて浸水対策に追われていたとか。床上1cmくらいは浸かっていたそうです。(でも、机の下に置いていた作業用の静電気防止靴は全く濡れた痕跡が無い。)
とりあえず是まででも被害が出ているようですが是から上陸っぽいので注意が必要です。
○ 今日の一言:おからって旨いね!!
得にダイエットを意識しているわけではないが仕事帰りのスーパーで煮物詰め合わせ(結構高い)を買って来て焼酎とかウヰスキーをロックで飲むことが多い。晩酌ではなく晩飯。これがすごく美味いんだ。一人分の煮物ってなかなか美味くできないしってゆうか面倒なのでついつい買って来てしまう。お腹が引っ込まないのは夜食にカップ焼きそばに卵混ぜて食ってるからか。
○ 今日の一言:この橋は立ってはいけません!!
ニューオリンズの被災者に対して大統領の母親が「もともと貧乏人たちだから避難所生活でちょうどいい」などと本音トークをしてしまい、問題になっているらしい。この親に育てられた子が、よその国に対して「しょせんおまえたちなんか」的な政策をとっているんだなと、妙に納得してしまった。
○ 今日の一言:衆院選立候補者の親の顔が見てみたいネ!!
仕事帰りに近所のスーパーで半額になった刺身セットを晩酌のアテにと買ってきた。さて刺身を食おうと有るのが当然と切らしていることなど疑わなかった醤油を用意しようとして探したがどこにも無かった。一時期は5種類位の各種の醤油や小袋に入ったお弁当用など豊富に有った醤油が全く無かった。仕方ないので「白だし」にわさびを混ぜて代用したが全然ダメだった。お鄰に醤油を借りに行くなど昭和の夕方な事を平成の夜中にできないし。仕方ないので塩かけて食った。結構うまかった。
○ 今日の一言:明日も仕事だ!!
仕事はいつも通り退屈だったけれど、帰りに職場近くの八幡神社でお祭りをやっているようだったので寄ってみた。なんの祭りなのか良く分からなかったが、舞台ではカラオケ大会が開催されていたようだった。とりあえず焼きそば(200円)をひとつ食べて帰って来たが、バスでちょっと離れたところに有るもっと大きな八幡神社でもっと賑やかなお祭りをしているのを発見。バスを降りようかとも思ったがすごすごと帰って来た。
○ 今日の一言:焼きイカ食いたかった!!
昼すぎまで寝て洗濯したりしてから夕方になって近所に有る投票所へ出かける。比例でうっかり「堂」と書いてしまい消しゴムが無かったのでぐりぐり消して「党」に直したけれど気付かずに「堂」のままにしておくと無効だったのかな。ってゆうか、ぐりぐり消すのは有効なの?
○ 今日の一言:明日は郵便局へダッシュ!!
昼休みに谷山浩子ソロライブツアー2005最終日のファンクラブ先行予約チケットを申し込みにいつも行く職場から一番近い小さな出張所みたいな郵便局ではなくちょっと離れた所にあるちゃんとした郵便局まで行ってみた。そこには振替機能付きATMと言う最新の機械が導入されているからだ。郵便振替がATMで出来るという噂は聞いていたが実際にやったことが無かった。全国一律のサービスとか言っておきながら出来るATMと出来ないATMが存在し、私の活動範囲内に出来るATMが全く無かったのだ。そんな訳で今日は昼休み目いっぱいかけてテクテク歩いて振替機能のあるATMがある郵便局へ行ってみた。しかし、私が想像していたのはATMで全てが済むと言うものだったが、結局振替用紙に手書きしソレを出すのが窓口か機械かの違いだった。ただ、窓口だと70円もの莫大な手数料を取られるのだが、機械だとたったの60円で安上がりだった。窓口のおばちゃんの歩合は10円なのか。
○ 今日の一言:映画観損ねた!!
久しぶりに仕事帰りに新宿で映画を観てしをしをになりながら電車に乗ると車内吊り広告で「のだめ13巻」発売中を知り、近所の本屋へ寄ってしまう。のだめ一直線なのもアレなので一通り店内を見回って雑誌なんかも立ち読みしたりしていると初めて見るゲーム雑誌に「メガネでゲームを語る」とか言う見出しで眼鏡ッ子の眞鍋かをりが表紙になっていた。とりあえず見てみる。ゲームとは関係なく眼鏡ッ子眞鍋のグラビアが続いた後のインタビュー記事をちょっとだけ読んでみると「サラダの国のトマト姫」と言うファミコンゲームが好きだったらしい。「サラダの国のトマト姫」って。ゲームの内容には期待しないけどテーマソングとかあったのかな。誰が歌ってたんだろう。プリンセストマト?
全然関係ないけれど、映画にしようか早退して東京タワーのお月見ライブへ行こうか迷って結局映画にしてしまったけれど、さっきNHKのニュースでお月見ライブが今日から開催って事でチラッと観客達からパンして拝郷さんが歌っている映像も出ていた。でも音声なし、名前なし。今後のライブ出演者の紹介もなし。だからNHKはダメなんだ。
○ 今日の一言:明日は代休!!
代休だったので朝からお出かけの予定が結局「ごきげんよう」まで寝てソレからお出かけ。久しぶりに池袋東武7階のCD屋五番街まで「アタゴオルは猫の森」DVDを買いに行く。パネル展は予想に反して浩子さんの写真ばかりで舞台の雰囲気を伝えるにはちょっとアレでしたがファンには喜ばしい事でしょう。でもヒデヨシとかその他のも入れておいた方が知らない人が子供用に買って行ったかもしれないのに。そんな訳で特典の先着順クリアファイルもゲットして映画を観ようと思ったけれど時間が合わず先に飯って事で久しぶりにペッパーランチでステーキを貪りうっかり新宿へ向かってしまう。水曜はレディースデイって事でどこも立ち見続出で映画を見る気がなくなりいつものゲーセンでマジカルアカデミーIIを2時間近くやって帰ってきたのでした。DVDは休日にゆっくり見る予定。
○ 今日の一言:中級魔術師8級!!
昨日買ってきたDVDを観た。ちょうど私が観に行った回が収録されていて、欠食ドラ猫団が登場して歌いながら舞台へ向かう途中の客席で私の後姿もばっちり写っていた。
○ 今日の一言:映像特典短過ぎないか?
10月からの職場も決まり現在の職場への出勤は今日が最後だった(今月末まではソコの所属だけど)。いやしかし、毎朝意味なくやってる朝礼は今日もいつもと変わらず「何か連絡事項はありますか、ありませんね。では今日も一日よろしくお願いします」で終わっていたのでした。私が辞めるのは連絡事項にも入りませんか。そうですか。そんな感じなので最後くらいはちゃんと挨拶しようと多少は張り切っていた出鼻をくじかれ、ちょっと早めに帰る時もいつも通り「お先に失礼します」とだけ言って帰ってきたのでした。私が周りを嫌っていた以上に私は周りから嫌われてたんだね。
そんな感じで早退して向かった先は東京駅のBREAK STASIONというイベント広場(広くない)での拝郷メイコライブでした。約30分4曲だけの短いライブでしたが、やっぱり生が一番!!
○ 今日の一言:明日からナマ続き!!
猫森集会スペース・ゼロと言えばカレーって事で今回は初日からカツカレーで気合を入れてみました。
いよいよ始まりました「谷山浩子・猫森集会2005」会場すぐに新作グッズを全て買っておく。谷山浩子猫森集会2005グッズ速報を見てゼッタイ「クッション」はすぐに売りきれる(品数自体が少ない)と思い買っておいたら、やっぱり30個しか用意してなかったらしくアンコール前のグッズ紹介(進行係に時間を取りすぎるのでやめろと言われたらしいが強行していた)によるとやっぱり終演前に売りきれていたらしい。明日明後日の入荷は15個ずつらしいので欲しい人は早めに買っておきましょう。
そんな感じで始まったAプログラムのゲストはバカボン鈴木さん。何故かスーツ姿での登場。「バカボン鈴木と語ろう」のコーナーでは高野山で修行していた高校時代から大学での学園祭の話になり、声明(しょうみょう:法要・仏会に用いられる歌)をちょっと披露。手を合わせて聴きたくなる感じでした。
そんなこんなでチケットが届いたときには凄い後ろだと思ったら右側の最前列でした。って明日は左側の2列目。見にくい! ってゆうか、今回は正面の席が1回だけだ。
○ 今日の一言:曲目紹介は明日!!
18:00過ぎ。いつものカレー屋はこれからコンサートって感じの人でごった返していたがナンとか席を見つけて新発売のミックスメニューの中から「ソーセージミックスカレー中辛」を注文。ソーセージに唐揚げとゆで卵がトッピングされていると言えばソーセージに期待が集まるところだが俺様のより小さなソーセージがちょこんと2本。味や食感も今一つカレーに対抗できるような存在感を発揮する事無くゆで卵と唐揚げに見せ場をもって行かれた感じだった。
そんな感じで始まった2日目。ゲストのバカボン鈴木さんは昨日と変わってクールビズをテーマにラフな格好で登場。昨日のスーツは暑かったらしい。座席は昨日の向側。正面向かって右の2列目だ。2列目は段差がなくてこの会場の全方向で最悪の列なのだが半分ずらして設置するなどの工夫もなく真っ直ぐ設置されているので前の人の頭が邪魔でステージが見えない。ソレは心眼で何とかするとして隣の親父がなんだか臭い。歯を磨いていない口の臭いがする。見るとよだれが垂れてくるのかしきりに手に持ったタオルで口元を拭い、それが臭っている様だった。そういう病気なら気の毒だとは思うが、そう思ったからと言って嗅覚が衰えるわけではない。まあソレはナンとか我慢するとしても私と同じ様な状況の席なので前の人の頭を避けるために私の方へ身体をずらして来る。肘掛を越えてやって来る。そうでなくても鬱陶しいのに臭い親父にソレをやられて御覧なさい。約2時間半仏頂面で早く終わらないかなと思いながら過ごしたのでした。そしてやっと終わると思ったら最後の「ドッペル玄関」で隣の親父はノリノリで手拍子をする。ステージ上の人が手拍子の誘いをするようなオーバーアクションで隣の席まで手を広げて手拍子をする。私は腕組したまま目を瞑って爆発してしまいそうなのを堪えるしかなかったのでした。
Aプログラムの曲目 小さな魚 (バカボン鈴木・AQ登場/月の歌) MOON SONG 青い鳥 DESERT MOON (アタゴオルは猫の森から) 水晶散歩 鯨のため息 (月光シアターから) 空の駅 雨の国・雨の船 (会いたがっている少年の歌) 星より遠い 会いたくて (既に会いたいとも思っていない少年の歌) 冷たい水の中をきみと歩いていく 電波塔の少年 (不機嫌な人の歌) 仇 人がたくさんいる 犬を捨てに行く (最後の歌) きみの時計がここにあるよ (アンコール) ドッペル玄関
○ 今日の一言:明日は最前列!!
腹に入ってしまえばみんな同じ、という言葉を聞いた事があるだろうか。先日テレヴィジョンセットで見た食い方ダイエット(?)によると体質によって食べる順番で吸収される栄養素などが違うらしい。解かり易く言うと現像液を処方する時に薬品を入れる順番を間違えるとちゃんと溶けない物が出てきてしまうのと同じ様に、食べる順番によって吸収される物やされない物があるらしい。それも体質(体形でだいたい判る)によって違うらしい。私はどうも野菜を先に食べると後から食べる脂肪などが無駄に吸収されなくなるらしい、と言う事を小耳に挟んでからは、なるべく先ず野菜を食うようにしている。今回のカレーシリーズも先ず生野菜サラダ(100円)を食ってからカレーを食べるようにしているのだが、今回はうっかり「野菜カレー」を注文してしまい、さらに生野菜サラダなんか頼んだらベジタリアンと勘違いされてしまうので「ビーフコンソメスープ」を頼んでしまう。コンソメスープって美しく澄んでいながら深い味わいが売りのスープのはずなのに、出てきた物には肉の断片みたいなのや脂肪の屑みたいなのが汚らしく浮き沈みしていてコンソメスープの認識をぐるりと裏返されてしまった。
そんなこんなでBプログラム。昨日の席の前の列。つまりは最前列。視界を遮る物は何もない環境でコンサートを堪能しました。今回のゲストは栗コーダカルテットのみなさん。素晴らしい。明日発表しますが選曲も素晴らしい。ただアンコール曲が最終日みたいでした。
○ 今日の一言:仲秋の名月を過ぎても暑い!!
けして飽きた訳でも嫌いになった訳でもないんだ。ただ他のものが食べたくなっただけなんだ。って訳で昼過ぎに新宿で映画を見てからちょっと気分が悪くなったのでいつものカレーをやめてラーメンでも食おうとスペース・ゼロのならびにある北海道ラーメンと書かれた店で味噌ラーメンを注文。実は私は食事中に煙草を喫まれるのが大嫌いだ。なのでなるべく禁煙の店を選ぶ。最近のグルメブームと言うか行列ラーメンブームでラーメン屋もお高く止まって禁煙にする店が多くて喜ばしいのだが、そうでない店もまだまだある。その見極めの最も解かり易いのが店先に灰皿が設置されているかどうかだ。入り口の脇に灰皿がある場合は「そこで煙草を消しやがれ。持って入るな」という意味で中は禁煙のはずだ。その店にも灰皿が設置されていたから入ったのに、後から入ってきた親父が「煙草いい?」と訊くと間髪いれず「いいですよ」と灰皿を出してきやがった。その店は扇風機回りまくりで親父は風上で煙どころか灰まで飛んでくる始末だ。思わず丼を持って店の奥へ移動した。店内のどこにも禁煙とは書いていなかったが騙された気分。2度とこの店には行かない。
1、すずかけ通り三丁目 (AQ登場/物語りの歌の変遷シリーズ) 「お昼寝宮・お散歩宮」から 2、お昼寝宮・お散歩宮 3、夢の逆流 「雪の女王」から 4、カイの迷宮 5、岸を離れる日 「不思議の国のアリス」から 6、向こう側の王国 7、ウサギ穴 「アタゴオルは猫の森」から 8、雨のアダゴオル 9、人生は一本の長い煙草のようなもの (月光シアターから) 10、アトカタモナイノ国 (栗コーダーカルテット登場) 11、そっくりハウス 12、猫のみた夢 (栗コーダーカルテットと語ろう) 13、月が誘う (栗コーダーカルテットの楽器紹介) 14、クルル・カリル 15、空からマリカが (お別れの曲) 16、さよならのかわりに (アンコール) 17、鳥は鳥に(サビ合唱)そんな感じでした。
○ 今日の一言:明日は中休み!!
東京テアトル系のいくつかが1000円均一の水曜日なので新宿高島屋の12階にあるテアトルタイムズスクエアまで映画を見に行った。とりあえず整理券を貰って30分ほど時間があったので何か食べに行こうと思ったがせっかく12階の一部から14階まで食堂街の高島屋にいるのでココで食ってしまおうと、普段は行かない「つばめグリル」とかいう洒落たレストランにお手ごろでウマそげなロールキャベツの見本があったので入ってみた。先ず前菜にトマトのナンとかサラダが出てくる。丸ごとの皮無しトマトのヘタの部分を取って玉葱をスライスしたものが詰めてある一見手がかかってなさそうでかなり手の込んだサラダだ。これがめっちゃ旨い! そして出てきたロールキャベツ。ロールキャベツと言えば定食屋で出てくる解かり易いケチャップ味しか食ったこと無いのだが、コンソメ味の深い味わい。素晴らしい。ちょっとだけ入っているベーコンがめっちゃ旨い。これが税込みたったの945円。タイムズスクエアへ行く時の定番になりそう。ってゆうかドイツ鍋ってのが気になる。
○ 今日の一言:明日から後半戦!!
歌舞伎町で映画を見てから大ガードを抜けた所にあるビルにかかっていた「カキフライ定食税込み756円」の垂れ幕が私の目を直撃して来たためについふらふらと大戸屋へ入ってしまう。カキフライはまあまあだったがタルタルソース風のマヨネーズみたいなのがナンだかよくわからなかった。アレなら普通のウスターソースの方がカキの味を引き出せたと思う。トンカツソースは不可。
(浩子さん登場) 1、あやつり人形 (斉藤ネコ・AQ登場〜ココからリクエストコーナー) <1000円札を一枚取り出し通し番号の数字の所が一番小さい人(000117)のリクエスト> 2、遠い夏〜津軽によせて <座席番号で抽選> 3、少女は…II 4、紙吹雪 5、冷たい水の中をきみと歩いていく <電車男=誰かを助けた事がある 眼鏡をかけている 仕事がコンピュータ関係 今日リュックで来た デートよりコミケ優先 デートコースや服装を人に相談した事がある アキバへ20回以上行った事がある 2ちゃんねるに書き込んだことがある 「エルメス」をアルファベットで書けない (順不同・後1個忘れた)で10点取った人> 6、テングサの歌 <エルメス=誰かに助けられた事がある 職場が外資系 海外ブランドのバックを持ってきた アキバに行った事が無い 2チャンネルって何? コミケって何? 「エルメス」をアルファベットで書ける (順不同・あと3個忘れた)で7点取った5人でジャンケン> 7、ドッペル玄関(エルメスたんなのに!) <3択常識クイズで勝ち残った人々〜 (私は「ケイコクのビジョ」とはどんな美女かと言う問題で、 その言葉を知らなかったので「渓谷の美女」かと思い「セイレーン」 かと思ったら選択肢から「コク」は「国」らしいので「経国済民」 の「経国」しか思いつかず、自信を持って間違えてしまう。 正解は「傾国の美女」の字のまんまの意味でした。ソレ以外は 「のだめ」の問題が出たり、ほとんど解かったのに。でも、 クイズ王・女王たちも最後だけカンで全て解かっていたらしい> 8、月のかたち 9、ひとみの永遠 10、王国 <ジャンケン大会〜私は3回戦敗退> 11、なおちゃん <お別れの曲> 12、素晴らしき紅マグロの世界 <アンコール> 13、ポンピィクラウンの片想いでした。今日は2列目の真中辺りがよく当たり「呪われている」と言われていたが私は3列目の真中辺りでとても惜しかった。残念。
○ 今日の一言:明日は「夏目漱石を探せ!」だと思う!!
全労済ホールへ向かう途中に「定食・お弁当」と書かれた店があり以前から気になっていたのでそこで腹ごしらえをしてからコンサートに挑もうと思っていたらその向あたりにある「富良野発」と書かれたヂンギスカン屋があり、外から見たときはサラリーマンが1人でヂンギスカン定食(勝手に命名)っぽいものを食っているように見えたので羊もたまには良いかと入ってみたら入り口に立った瞬間にソコが定食屋ではなくどちらかと言うと呑み屋だと気付いたが店のおばちゃんが「いらっしゃいませ」と寄って来てしまったのでとりあえず中に入り「飲み物は?」と訊かれ「生中」と応えそうになるのを堪えて烏龍茶を注文し、その後ヂンギスカン1人前と麦ライスを注文し鉄板(鍋?)を独占して飲み会をしている他の客を尻目に晩飯を食った。羊めっちゃうめぇ〜〜〜。麦飯もヂンギスカンのタレにあって旨い。しかし小皿に入ったキャベツの酢漬けみたいなのはヂンギスカン定番の漬物なのかどうか知らないけれど劇マズ。腐ってるのかと思った。出されたものは全部食べる主義の私が一口で敗退した。でも肉は旨かった。
(浩子さん登場) 1、風の子供 (AQさん、ネコさん登場) <「しゅうぶんのひ」(が人の名前だったとして)に、 出席番号が一番近い人(しょうだサン)のリクエスト> 2、FLYING <座席番号抽選> 3、椅子 4、夕暮れの街角で 5、再会 <もっとも(生活習慣などが)大人な人= 今年クラブ↓へ行った 一日一度は健康食品を食べる カセットテープを再生する機械を持っている など10項目で何人かいた9ポイントのジャンケンで勝った女性> 6、白い帽子(「車の色は空の色」の音楽劇で歌った曲で何か忘れた他の曲と同じメロディ) <もっとも(生活習慣などが)若い人= 今年クラブ↑へ行った コンビニの前で座る iPODを持っている 一日1回はファーストフード など10項目でただ1人9ポイントの女性> 7、流星少年 <常識三択クイズ> 8、elfin 9、地上の星座 <ジャンケン大会> 10、楽園のリンゴ売り <お別れの曲> 11、素晴らしき紅マグロの世界 <アンコール(オールリクエストのアンコール曲のテーマは 「これでは終われない(帰れない)」だそうです)> 12、あたしの恋人でした。
出掛けに宅急便で先日ネットで注文していた焼酎が届いていたので、帰ってからロックでヤる。300本限定って事だったのに今呑んでいる是に貼られているシリアルナンバーは71338。何十万本か作ったうちの300本を今回放出って事か。流石はいつも呑んでいる焼酎の約3倍のお値段、と言いたいが、うーん微妙。不味くは無いが。
○ 今日の一言:明日は17:00会場、17:30開演!!
昨日40度の焼酎をグビグビ飲んだのがアレだったのか朝から気分が悪く寝こんでいた。今日のコンサートは17:30からなのでギリギリまで寝て快復しなければ休もうかと思ったけれどなんとなく良くなったので16:00ころ新宿へ向おうとしたところで目覚まし代わりのPHSに留守録されているのを発見。マルミストのふなちゃんが野球観戦に東京まで来たが雨で中止になってしまったので猫森集会へ行こうと思うのだが会わないかと言うことだったので、会場前で待ち合わせて、先日から目を付けていた「弁当・定食」の店へ行き鰈の煮つけ定食を戴く。
終演後ふなちゃんと呑みにでも行こうと思っていたが(ふなちゃんもその積もりだったと思うが)気分が悪くて申し訳無いがさっさと帰ってきた。
○ 今日の一言:酒は辞めた!!(25日記す)
昨日からの体調不良が今朝目覚めても変わらず、ってゆうか悪化してておなかが痛い頭が痛い力が出ない。何か食べなければと思い好物の「すうどんでっせ」が熱湯3分だと思っていたら5分だった事に初めて気付きながら5分待って食べようとしたが喉を通らないどころか口に入れるのが気持ち悪い(ふやかし過ぎか?)。でも何かおなかに入れないとダメだと思い近所のスーパーへゼリー飲料系の物を買いに行く。カロリーメイトのゼリーバージョンがあるのを初めて知って早速購入。外出したついでにいつもの散髪屋ハンサムへ行く。実は明日から新しい職場なのだ。そんな感じでカロリーメイトとペプシコーラで血糖値を上げてコンサート会場へ向う。
(浩子さん・AQさん登場) 1、まっくら森の歌 (さらに深い森の中へ) 2、森へおいで 3、洗濯かご 4、Elfin (暗い森の中で光るものが) 5、王国 (眠りを覚ます太鼓の音が…山口ともさん太鼓を叩きながら登場) 6、わたしはとっても寝起きが悪い (廃品打楽器に相応しい曲) 7、公爵婦人の子守唄 8、ハーとのジャックが有罪であるところの証拠の歌 9、ウミガメスープ (廃品打楽器の説明〜傘の歌) 10、パラソル天動説 11、トライアングル (脈絡無く3曲) 12、意味無しアリス 13、ボクハ・キミガ・スキ 14、SORAMIMI (お別れの歌) 15、カントリーガール (アンコール) 16、僕は帰るきっと帰る (アンコール2〜最終日のみ) 17、ここにいるよでした。山口ともさんが登場するまでマイナー曲の連続で死にそうなくらい気分が悪くなったけれど太鼓の音でなんとか持ちなおす。体調の悪いときに短調はダメですね。
○ 今日の一言:明日の準備何もしていない!!
改札口で待ち合わせた派遣元の上司は、9:30からそこにいる私のPHSの留守録に「9:45に改札で待ってます」と9:33に入れてきた。その連絡に何の意味があるんだ。そんな始まり方をした新しい職場第一日目。今度の職場には社員食堂がある。わんだほー。
○ 今日の一言:でも食欲無し!!
昨夜遅くまで腹痛は続きもう私に残された手段はひとつしかなかった。十八番のショック療法だ。痛がってる腹に何すんねんってくらいの非情の技をかける必要がある。もう私に残されているのは幼い頃から禁じられている「ヘソばっかりさわっとったらお腹痛たなるで!」の戒めを破るしかない。って訳で夜中に臍の穴に綿棒突っ込んで黒胡麻やら白胡麻を大量採取しつつ「これ胡麻ちゃうんちゃうん」ってのも大量放出。スッキリしたところで若干の刺すような痛みを堪えて眠るとスッキリとした目覚め。途中で吐いたりしないように念のため朝食は何もとらずにご出勤。社員食堂では定食弁当を完食。もう何でも食べられる。帰ってからは近所のスーパーで定価で買った中華丼弁当を食った後、酢イカ(個食美学)で松竹梅天(ワンカップ)をヤる始末。
○ 今日の一言:進歩無し!!
昨日までの私の職場での立場は「お客様」だった。なので前日に入館申請を出して朝は入り口まで迎えに来てもらい帰りは出口まで送ってもらっていた。職場の建物の中も自由に歩き回れないありさまだったのだ。しかし今日からは入館証で自由に出入りできる。もうお客様ではない。しっかり自覚を持って仕事をしなくてはならないのだ。そしてもっと大切な事は社員食堂での支払もこのカードでピッと行い月末にまとめて清算になるのだ。お財布が無くてもご飯が食べられる。問題は是がSuicaみたいなチャージ式のやつではなく明らかな借金だって事だ。利子はつかないが立て替えてもらってるには変わらない。最近の大きな会社はみんなこんな感じで社員食堂のレジ混雑緩和に貢献しているようだが、借金嫌いの私はどうも居心地が悪い。もし私に何か有ったら誰が払うんだ?(そりゃまあ、所属会社だろうが)
○ 今日の一言:借金は計画的に!!
新しい職場で私と入れ替わりに私の旧職場へ移動になる人の送別会に私の歓迎会をコラボレーションしてくれた。1次会は新宿西口の活豚料理の店。ココはきっと料理を味わうお店であって呑み会用のお店ではないような気がする。なかなか出てこないし、でかい皿の真中にちょっとだけ料理が乗っかっていてお値段ちょっとお高め。そんな豚料理(豚生レバーなんて初めて食った!)を堪能して23:15頃お開き。私はゲストと言う事でお支払い免除。そして解散になったが遅れて来てまだ飲み足りない人と私と入れ替わる人と私の3人で歌舞伎町のショットバーなどと言う未知の店へ行く。その店の前は何万回も通っているが全く私の認識していない店だった。何を頼めばいいかよく判らないままとりあえずジンビームを注文すると「ジンビール?」と訊き返された。ジンビール。有るなら出してくれ。そんな感じでサラリーマン風3人がテーブル席で1:30まで何を語り合っていたのかほとんど記憶無し。ソレから電車も無いし深夜でもやっているボーリングかビリヤードかカラオケでもと歌舞伎町を歩いていると5:00まで飲み放題で3000円ポッキリでどうだと寄って来たカラオケ屋の客引きに連れられるままに小汚いカラオケ屋へ。入って早々呑み足りなかった人は満足したのか直ぐに寝てしまう。私と入れ替わる20代の若者と2人で5:00まで交互に歌いまくっていたのでした。しかし私の歌う歌を彼は知らず彼の歌う歌を私は聴いた事も無い。若者の歌もたまには聴かないとね!
○ 今日の一言:5時新宿駅発で10時南浦和着ってどんなルートで帰ってきたんだ!?
|